猫が家出をする4つの理由と探し方

スポンサーリンク

何かを企む猫(11Cats コキチ)

我が家の11Catsは、ベランダと庭に『日向ぼっこスペース』が用意してあるものの、全員が完全な室内暮らしです。

これが猫との暮らしの正しい形なのか、それとも外に自由に出してあげることが愛猫のためであるのか

この正しい答えは、正直、今でもわかりません。

しかしまずは『命の安全』を第一に考えた結果、完全室内暮らしが、今の私たちにできる最良の形であるとの答えに落ち着いています。

過去に我が家では一度、コキチが行方知れずになったことがありました。

コキチは11Catsの中で一番最初に我が家の家族となった猫なのですが、1匹だけのころはリードをつけて外を散歩していました。

そんな散歩中、ちょっとした不注意でリードが外れ、コキチはそのままどこへ行ってしまったのです。

その後、数時間にわたる捜索を続ける中「もしかすると・・」と開けておいた玄関から、コキチは自ら帰って来てくれたのですが、このときはかなりのパニック状態になり、しばらく生きた心地がしませんでした。

この事件以来、私たち夫婦は『猫との一緒の暮らし方』について、いろいろと深く考えるようになりました。

「人間と暮らす猫にとっての幸せってなんだろう?」

「人間と猫にとっての一番正しい暮らしって、どんなものなんだろう?」

そして様々な可能性を考慮した結果『完全室内暮らし』という今の形に落ち着いたというわけです。

もちろん、世の中には『外にも自由に出入りできる環境』で、愛猫さんと一緒に暮らしてみえる方も大勢います。

かくゆう私たちも、過去には「猫が自由に暮らせる形」が猫と一緒に暮らす上で、最良の形であると考えていたこともありました。

そんな、外にも自由に出入りできる環境で愛猫さんと一緒に暮らしている方と、私たちのような完全室内暮らしを選んだ者の共通した課題の1つに『猫の家出』があります。

もちろんこの『家出』という表現が正しくない場合もあります。

それでも一緒に暮らしていた大切な家族が突然帰ってこなくなる、この絶望的でどうしようもない不安な気持ちは、猫と一緒に暮らしている人であれば、みな同じはずです。

そこで今回の記事では、そんな『家出をする猫の気持ち』を掘り下げつつ、その対策もまとめてみました。

もしあなたが、外にも自由に出入りできる環境で愛猫さんと一緒に暮らしている、または室内飼いの愛猫さんが家出をしてしまったのであれば、この記事が何らかのお役に立てるのではないかと思っています。

もしものときには、ぜひともご参考頂ければ幸いです。

もくじ

猫が家出をする理由 その1:本能には逆らえない『パートナーを探しに』

画像:http://jp.forwallpaper.com/

愛猫が家出をする理由の中で、一番可能性が高いといわれているものが『発情によってパートナーを探しに出かけた』です。

メス猫であれば、家中に体をこすりつけていた、普段とは違うところにおしっこをしていた、大きな声で叫んでいた。

オス猫であれば、普段より気が立っていた、お尻を持ち上げてスプレーのようにおしっこをしていた。

このような兆候が見られたのであれば、あなたの愛猫さんは『発情期』に入っていた可能性が高いです。

このような状態を最近よく見かけていて、家に帰ってこなくなってしまったという場合は、愛猫さんは『パートナー探しの旅に出ている』のかもしれません。

この場合、メス猫であればおおよそ自宅から200m圏内、オス猫であればもう少し広い範囲の『メス猫がいるところ』へ出かけている可能性があります。

もし、発情している様子が見られた愛猫さんが帰ってこない場合は、上記の2点を手掛かりに、近所をくまなく探してみてください。

またメス猫さんであれば、発見したときにすでに妊娠している可能性もあります。

その子に子猫が産まれても、あなたの家庭環境や経済的に面倒を見ることが難しい場合は、すぐに病院で検査を受け、専門医のアドバイスを受けることを強くお勧めします。

そして、もし愛猫さんに新しい命が宿っていた場合には、その後の対処をどうするのかを家族内できちんと話し合い、人間としての責任と愛情をもって、今後の方針を固めて頂ければと思います。

猫は、生まれてから数ヶ月という短期間で、繁殖を行う準備が整います。

つまり、たとえ1歳未満の子であっても、父猫や母猫になる可能性があるということです。

また野良猫と比べ、安全や食事が確保されている人間と共に暮らす猫の場合、このタイミングや発情のスパンは早くなる傾向にあります。

一般的には生まれてから半年もあれば、多くの猫は繁殖の準備が整い、暖かく子育てに適した季節である春や夏に向けて発情期を迎えます。

こうした繁殖行動は、動物の本能から来ているものなので、人間がいくら知恵を絞っても抑えることはできません。

そこで唯一の対策が『避妊・去勢手術』となるわけです。

確かに避妊手術は、人間側の都合を一方的に猫に押し付けているようで、抵抗を感じる方も多いと思います。

しかし猫と暮らすという選択をし、その猫が外へ出て他の猫と接触する可能性があるのであれば、避妊・去勢手術は飼い主が決断すべき「罪」であると考えています。

これは、猫と暮らす道を選んだ私たちが必ず背負わなければならない『罪』です。

それでもこの『避妊・去勢手術』によって、愛猫さんが「パートナー探しの旅に出る」という行動を抑えることはできます。

またこの決断は、永遠に正しい答えがない大きな課題であるとも思っています。

『命を預かる』ということは、こうした「間違った選択をしているのかもしれない」という矛盾や葛藤を抱えながら、自分の下した決断の責任を取ることであると、私たち夫婦は考えます。

猫が家出をする理由 その2:遠くまで来てしまって『迷子になった』

迷子になった猫のイラスト(11Cats レパニャン)

発情していなくても、猫は好奇心や気晴らし、または『新しい味のご飯』を求めてなど、様々な理由でも外へ出かけようとします。

そんなとき『虫を追いかけているうちに、知らないところまで来てしまった』また『見知らぬ猫に追い回されて、気がつけばものすごく遠くに来てしまった』というケースもあるようです。

これは、思いもかけず普段の自分の行動範囲外に出てしまったため、帰り道がわからなくなってしまったというパターンです。

このケースは、特に縄張り意識や独立心の強い『オス猫に多い』ともいわれています。

発情している様子は見られなかった、またすでに避妊・去勢手術をしている子が帰ってこないという場合は、家出ではなく、迷子になってしまっている可能性を疑ってみましょう。

この場合は、愛猫さんは予想以上に遠くまで行ってしまっている可能性もあるので、あなただけの力で探し出すことはやや困難です。

そんなとき、まずは保護されている可能性を考え、所轄の保健所に問い合わせをしてみましょう。

それがダメなら、張り紙を作って近所の方の協力を仰ぐ、近くに住む友人や知人の協力を仰ぐ、ツイッターやフェイスブックなどのSNSを使って協力を仰ぐなど、捜索の人員を増やすことが一番効果的です。

気が焦る気持ちもわかりますが、まずは落ち着いてひとつひとつ行動を起こしていきましょう。

あなたの愛猫さんは、意外と近場で迷子になっているだけなのかもしれません。

猫が家出をする理由 その3:隠れてじっとしていたい『体調が悪い』

隠れる猫

猫は自分の体調が悪くなると、人目につかない隠れられるところでじっとして、動かなくなるという習性を持っています。

こうした場所が自宅内にきちんと確保されていれば問題はありませんが、そうではない場合は、近所のどこか身を隠せる場所でじっとしている可能性があります。

文字通り『隠れている』わけですから、こちらのケースも愛猫さんを見つけることはなかなか困難です。

それでも、ものすごく遠くまで行ってしまっている可能性は低いので、近所での聞き込みや自宅から200m以内をくまなく探す方法が効果的です。

この場合2~3日後にひょっこり帰ってきたり、食事の時間だけは帰ってきたりすることも多いのですが、このパターンの家出は、日頃の心がけだけで事前に防ぐことができます。

常に愛猫さんの様子に変わったところはないかを注意深く観察し、場合によってはすぐに病院に連れて行ってあげることで、愛猫さんの異常を素早く察知する習慣をつけましょう。

これだけでも、無用な家出を避けることができるばかりか、愛猫さんの健康管理も行えます。

もちろん家の中に、愛猫さん専用の『隠れられるスペース』を複数箇所用意してあげることも忘れてはいけません。

また猫は性格上、たとえ体調が悪くてもそのことを隠そうとしますので、人間の方で注意深く気にしてあげる必要があります。

そしてあまり考えたくないことではありますが『猫は死ぬところを人に見せない』という言い伝えは、実はこの猫特有の習性から来ています。

つまり体調が悪く、隠れられる場所でじっとしていた結果、そのまま亡くなってしまうというケースです。

このような最悪の事態を迎えないためにも、常に愛猫さんの健康には人一倍気を使ってあげて欲しいと、切に願っています。

猫が家出をする理由 その4:トイレや寝床はキレイですか?『家が気に入らない』

トイレが汚れていて怒る黒猫のイラスト(11Cats クロニャン)

昔から猫は「家につく」といわれるほど、自分の住んでいる環境に強いこだわりを持っています。

これは、同居人としては少し寂しいことではありますが、猫にとっては一緒に住む人よりも、自分の身の回りの環境の方が重要なのです。

お気に入りの寝床や食事場所、トイレの場所に至るまで、猫は全ての環境に対して自分なりの強いこだわりを持っています。

そしてこのこだわりがなんらかの理由で否定され、本当に我慢ができなくなったとき、愛猫は新しい環境を求めて家出をすることがあるようです。

例えば『あなたの家に子供が生まれた』『新しい猫が増えた』そして『大きく部屋の模様替えをした』ときなどですね。

今までは全てが自分のテリトリーで、同居人も自分の一部となっていたのに、その状況が突然大きく変わってしまった。

これはあなたが思う以上に、愛猫さんにとってはショックなことなのです。

このパターンの家出はかなり深刻な事態ではありますが、それでも遠くまで行ってしまっている可能性は低いため、自宅から200m県内をくまなく探すことが最も効果的です。

新しい環境を求めてといっても、いきなり全く知らない遠くの土地へ行ってしまうわけではありませんので、まずは所轄の保健所へ問い合わせ、その後に自宅近辺の捜索と近所の方への声をかけからはじめてみましょう。

そして何より、帰って来た愛猫さんが安心して暮らせる環境を、今一度見直してあげることも忘れてはいけません。

猫が家出をする4つの理由と探し方 まとめ

家に帰ってくつろぐ猫(11Cats コキチ)

いかがだったでしょうか?

今回は『猫が家出をする理由』を、大きく分けて4つご紹介しました。

『パートナー探し』『迷子』『体調不良』そして『家が気に入らない』

いずれの理由にせよ、体の小さな猫にとって外の世界はとても危険な場所であることに変わりはありません。

そして猫にとっての危険な場所だけにあらず、伝染病やウイルスといったリスク、また残念ながら世の中には「猫がどうしようもなく嫌い」という方もいます。

そんな厳しい環境に対し、愛猫家として唯一できる現実的な対策は「愛猫にとっての幸せとは何なのか?」を真剣に考えてあげることなのではないかと思っています。

愛猫の幸せを深く考えることで、家出を未然に防げるばかりか、猫と人間の暮らしそのものの『質』も上げられるのではないでしょうか?

本記事では、家出をしてしまった愛猫さんを探す方法として『所轄の保健所へ問い合わせる』『張り紙を作って近所の人や友人知人の協力を仰ぐ』『SNSを使って協力を仰ぐ』『自宅から200m圏内を重点的に探す(オス猫さんの場合はもう少し広い範囲で)』という方法をご紹介してきました。

ちなみにここ最近では『行方不明になったペットを探す専門の探偵』もいるそうで、結構な実績を上げているといいます。

費用はそれなりにかかるようですが、どうしてもという場合には、こういった専門の探偵に依頼してみるのも一つの手かもしれません。

もし今、あなたの愛猫さんが何日も帰ってきていないのであれば、今回の記事はあなたのお役に立てるのではないかと思っています。

そして愛猫さんの無事の帰宅と、その後の幸せな暮らしが取り戻せることを心より願っています。

この記事がよかったら
「いいね 」 してね!

X(旧Twitter)で

13 COMMENTS

失格者

いきなりの書き込み失礼します。大晦日、新年を目前にとても悲しい出来事がありました。長年ともに暮らした来たオス猫。我がままで、気ままで、頑固な愛猫。その猫は捨て猫でした。それとは別にある日近所の公園に「捨て猫」を見かけました。私は愛猫がいることから、無視してきました。ですがこれから寒い日が続き、この子の運命は・・。そうなると居ても経っても居られなくなりました。情を移してはダメだ。と思いながらも日に日に「捨て猫」が頭から離れなくなりました。私は「先住猫と他の猫と同居する方法」をネットで調べました。そんなある日、決定的な事がありました。えさを持参し公園に行きました。いつもなら「餌」欲しさに公園の物置の下から出てくるはずが、「ウー」と唸り声を上げたのです。私は直感的に「誰かにいじめられたのでは?」と思いつれて帰る事にしました。(その後中学生っぽい少年3人が自転車で公園を徘徊していた)しかしその前に「先住猫」の愛猫が居る事から、獣医さんに連れて行くことにしました。ネコエイズ、ネコ白血病どちらも「陰性」。それと「虚勢手術」の跡があると獣医さんは言いました。私は喜びました。がこの子を棄てた飼い主に憤りを覚えました。さて「先住猫」がいるので、つれて帰ったのはいいが、かわいそうですが、洋服タンスに・・。「ニャオニャオ」と。先住ネコは「フー!!」。当然です。ですが餌はまず先住ネコからあげて、次に拾ったネコに与えました。どちらもほぼ「大人」なのでなかなか仲良くなってくれませんでした。なるべく顔を合わせないように気を使いました。家人は私だけではなく高齢の認知の母親と同居していました・・。拾ってきたネコは「ミオ」と名付けました。何回か顔を合わせるたびにお互い妥協せず喧嘩。ミオちゃんは室内飼いでウチにまずは慣れてもらおうと必死でした・・。あまりに洋服タンスにいつまでも入れておくのはかわいそうなので、一つのヘヤに招き入れたのです。そこからしばらく一発触発のヒヤヒヤ状態が続いたのですが、そんな苦労が水の泡になる事が昨日ありました。母親がミオちゃんがいる部屋の扉をあけたのです。それまでに何回かそういう事はありましたが、決定的でした・・。深夜の2:00ぐらいに・・。先住ネコは私の部屋に隔離していたのですが、匂いに敏感なネコは当然嫌がり、母親の部屋へ。しかしミオちゃんが母親の部屋に入り、そこで大喧嘩、、、なんとかミオちゃんをミオ部屋に入れ、先住ネコのところに行きましたが、とても近寄れる状態ではありませんでした。(そのとき噛まれても引掛かれれても私の部屋に隔離しておけばよかった・・。)もうあれから9時間以上経ち、先住ネコの愛猫は帰って来ません。何度も何度も名前を呼び、近所を探したのですが・・・。すいません。心温まる話ではない事にどうかお許しください。

返信する
本当の話(失格者)

あの事がウソのように本当の話です。「先住猫が帰ってこない」と半ば諦めていましたが、「ニャオー」と・・。私はどれほど喜んだ事か!先住猫がもう何時間経ったのかわからない。もう本当にさようならと思っていましたが・・。「ニャオー」私は思わず抱きかかえたくなりましたが、先住猫は捨て猫のように立場が逆になるほどの警戒で近寄ると逃げます。私は再びネットで調べ「エサ」をもって玄関にダッシュ!エサを見せるとすり寄って・・、でもまだミオの匂いがしてるのか、怒りながらエサを食べてくれました。そのときの本当の感動を私は知ったのかもしれません。今ではまだお互い妥協は全くしてませんが、絶対「先住猫」からエサをあげる。ミオにエサを上げるときは先住猫から見えないようにする
けっしてミオを抱きかかえ高い位置にしない(先住猫より高い位置に抱きかかえると先住猫にはかなりのショックになるから)以上のことを守っています。そしてできるだけ私の部屋に先住猫を入れる習慣をつけています。今はやっと?信用してもらえたのか
「仕方ないにゃー」といわんばかり私のわがままに付き合ってくれてます。2017年を本当に気持ちよく迎える事ができ、まだまだこれからいかなる事が待ち受けてるかもしれませんが、愛猫二匹大事に育てていきたいと思います。

返信する
アバター画像 モーさん

失格者さま

ご返信が遅くなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。

また愛猫さんが無事に戻ってきたとのご報告、本当に安心いたしました。

先にいただいたコメントに対し、なんとご返信して良いのかを数日間悩んでいましたが、愛猫さんが見つかって本当に良かったです。

先住猫への気遣いに関しては、我が家でも未だに失敗の連続で、ときおり拗ねられたり、不機嫌な態度を取られたりしています。

それでも我が家の小さな猫社会に関わる一番身近な存在の人間として、先住猫への敬意や気遣いと、猫社会全体の調和を保つバランスをいつも考えているつもりです。

個々の猫ちゃんの性格もあるので、これといった正解はないのかもしれませんが、こうした苦労も猫との暮らしならではの貴重な体験であると考えています。

これからも、失格者さんと愛猫さんたちが幸せに暮らせることを願っています。

返信する
ねここ

うちに来た子はみんな(半ノラ)病院に連れて行くと帰って来なくなります。1匹目は家から1キロ先で車に轢かれ、2匹目は他の子猫と遊んでいるうちにいなくなり、3匹目は3、4回病院に行きましたが、治療が終わると共に帰らなくなりました。そして、最近はノラ母が子猫を数匹連れてきて、2匹病院に連れて行くとその子達も姿を消しました。母猫は来ます。野良だし放っておく選択肢もありましたが、あまりにも毛がはげ、皮膚もボロボロで痒そうだったので連れて行きました。(かいせんでした。)そう続くと、病院に連れて行くのがいいのか、わからなくなります。一度も帰ってきた試しがありません。猫にとっては余計なお世話だったかもしれませんが…。病院が原因でって言うのはあり得ますか?

返信する
アバター画像 モーさん

ねここさま

コメントありがとうございます。

まず病院へ連れて行くかどうかについてですが、個人的には例え余計なお世話になってしまったとしても、ケガをしていたり病気の可能性がある子は、病院へ連れ行ってあげて欲しいなと思っています。

ただ病院は、猫にとって決して居心地のいい場所ではないので、病院に一緒に行った人に寄り付かなくなったり、その後に家に帰ってこなくなってしまったりすることはあるかもしれません(特にノラさんの場合は)

これも個人的な意見ですが、猫は元々とても主体的な生き物なので、ケガや病気を治してくれたことに対して人間に恩義を感じることはないと思っています。

それでもその子の状況が少しでも良くなるのであれば、人間が病院に連れて行く意味はあると考えています。

何とも的を得ないふわっとした回答で申し訳ないのですが、僕ら夫婦はこんな考え方をもって猫たちと接するようにしています。

少しでもねここさんの参考になれば幸いです。

返信する
ヨシ

家の猫はひもにつなげて飼っていた。家出も何回もある。今度は網戸を開けて逃げた。帰ってこない。

返信する
アバター画像 モーさん

ヨシさま

猫はワンコと比べると、リードで行動を制限されることを極端に嫌う子も多いので、家出はその反動からきたものなのかもしれませんね。

一度、外の自由を知ってしまった子を納得させることはなかなか難しいかもしれませんが、ひょっこりお家に帰ってきた際には、一緒になって『家の中の心地よい環境作り』に取り組んでいただけると良いかと思います。

返信する
直輝

突然、失礼します。

先月18日から居なくなりました。
首輪が歪んて落ちてました。

元々迷い猫でガリガリだったのを保護しましたが(去年10月)

うち猫ではないですが、
必ず私が帰る時には待っていてくれました。

居なくなって探し回りましたからみつかりません

必ず帰ってくる子だったので
事故か迷ってるのかと心配してます。

毎日探しても…
新聞、市役所、警察、管理センターには連絡しましたが。

すみません。乱文な上に的を得ない話で。

返信する
アバター画像 モーさん

直輝さま

心中、お察しいたします。

ひと月ほどが経過していることや当時の首輪の状況は、確かに心配な点ではありますが、家出した猫はある日突然、何事もなかったかのように帰ってくることもあるといいます。

またケガをしているところを他の方に保護された可能性もゼロではありません。

別の具体的な対策やおかけする最適な言葉が見つからず、非常に心苦しいのですが、直輝さんの愛猫さんが無事に帰ってくることを心より願っております。

返信する
直輝

ありがとうございます。

待つことにします!

返信する
直輝

感謝します。

待つしかありません!

本当にありがとうございました。

返信する
直輝

ありがとうございます。

待つしか無いです。

ご返事 感謝致します。

返信する
外飼い猫

猫だって、さかりが来れば、家からいなくなるよ。3日~1週間ぐらい、帰ってこないよ。

返信する

ねここ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です